
画像をクリックすると「Google マップ」で確認できます。
☆駐車場が狭いので早めに来てください。
淀川河川公園サイト・毛馬地区・赤川地区
http://www2.kasen.or.jp/map/kema_aka.html
画像をクリックすると「Google マップ」で確認できます。
☆駐車場が狭いので早めに来てください。
淀川河川公園サイト・毛馬地区・赤川地区
http://www2.kasen.or.jp/map/kema_aka.html
「淀川河川公園施設予約システム「よどいこ!」に関する調査結果及び今後の対応について」
と言うタイトルのメールが来ました。
以下はその内容です。
各位
平成26年4月9日
国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所
淀川河川公園管理グループ共同体
淀川河川公園施設予約システム「よどいこ!」に関する情報セキュリティ専門会社による調査結果と今後の対応のお知らせ
淀川河川公園管理グループ共同体が運営する淀川河川公園施設予約システム「よどいこ!」(以下、「よどいこ」といいます。)
については、昨年8月31日に不正アクセスの疑いがあったことからシステムを停止し、運営主体である淀川河川公園管理グループ共同体が
情報セキュリティ専門会社による調査を行ってまいりました。このたび、外部からの不正アクセスの痕跡が見つかるなど、
調査結果がまとまりましたので、その概要と今後の対応について下記の通りお知らせいたします。
利用者の皆様には、長期にわたるご不便をおかけしていることを深くお詫びいたします。
記
1.調査結果の概要
「よどいこ」への不正アクセスに関する調査を行いました結果、平成25年7月18日に外部からシステムの脆弱性を利用して不正アクセスされ、
システムを停止した8月31日までの間に、攻撃者によってシステムの遠隔操作を可能にするものなど複数の悪性プログラムの作成やファイルの
改ざんが行われていたことが確認されました。
しかし、「よどいこ」利用者の登録情報(氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、口座番号、メールアドレス)については、
(1)登録情報が格納されているデータベースの閲覧には管理者権限のIDとパスワードが必要なこと、
(2)管理者権限のID及びパスワードが取得された形跡は無いことから、情報漏洩の可能性は極めて低いものと考えられます。
2.今後の対応
今後「よどいこ」を安心・安全にご利用いただくため、「よどいこ」のセキュリティ強化を図る観点から新システムを構築いたします。
新システムによる予約再開は平成26年度末を予定しており、それまでの間の予約につきましては、引き続き電話および窓口で対応いたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
3.お問い合わせ窓口
淀川河川公園事務所 守口サービスセンター
電 話 :06-6994-0006
FAX :06-6994-0095
受付時間:9:00~17:00(土日祝も受け付けております)
よどいこのホームページになぜかこの文書は公開されていないようです。
淀川河川公園グランド抽選システムの変更で、鳥飼下人工芝グランドが確保しにくくなっています。
2015年7月分グランドから新しいシステムでグランド抽選が行われています
2014年4月9日に「淀川河川公園施設予約システム「よどいこ!」に関する調査結果及び今後の対応について」
と言うメールが「国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所・淀川河川公園管理グループ共同体」から届きました。
2014年末に新しいよどいこのグランド抽選システムが構築されるようです。
2013年8月まで1人が1週間で4時間グランド確保出来ていましたが、現在は1人が1ヶ月間で2時間しか確保できない状態になっています。
現在鳥飼下人工芝Gで試合する事が困難になっています。
鳥飼下人工芝Gを確保するには抽選参加者が多い程有利になるのでご協力をお願いします。
抽選参加手続き詳細についてはメールでお伝えします。
メールフォーム メール
年齢制限等はありませんので、1人でも多くの方にご協力お願いします。
抽選に当選されましたらお礼金(1試合2000円)を進呈します。詳細
くじのような感覚でご参加いただければと思います。
2014.2.15am9:30現在
本日2/15淀川河川公園ホームページに「全地区で通常通り開園します。(2/15の18:00現在予想通りこのページは削除されましたので上の画像でご確認ください)」の情報が掲載されました。
このまま天候不良などがない限り2/16日曜の試合は行われます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
以下は2/14までの情報
本日淀川河川公園のホームページに「雪による公園の閉園について」がでていました。←このページは2/15に削除されたようです。
電話で淀川河川公園守口サービスセンターに問い合わせたところ、本日は全公園閉園、明日・明後日は今のところ未定、との事でした。
明日土曜日夕方に再度淀川河川公園守口サービスセンターに、日曜日のグランド使用について問い合わせます。
この件を皆さんにお伝えするかどうか迷ったのですが、万が一グランド使用できなかった場合の事を考え公開しました。
土曜日夕方に日曜日公園使用ができない事が決定した場合、ホームページに公開すると同時にメールでお知らせします。
画像をクリックするとGoogleの地図が出て来ます。
鳥飼下・鳥飼上グランド(サッカー場)参考地図1(淀川河川公園パソコンHP) http://www2.kasen.or.jp/map/tori_ks.html
鳥飼上グランド(サッカー場)参考地図2(淀川河川公園携帯電話用HP) http://www2.kasen.or.jp/mobile/i/inst/torikai_kami.htm
鳥飼下人工芝グランド(サッカー場)参考地図2(淀川河川公園携帯電話用HP) http://www2.kasen.or.jp/mobile/i/inst/torikai_simo.htm
淀川河川公園グランドのサッカーグランドがほぼ復旧しました。
淀川河川公園:開園状況
まだ赤川のグランドは復旧していないようです。
あとは「よどいこ」の復旧を待つばかりです。
よどいこが復旧されればBIGYEARリーグの運営は完全にもとの状態に戻ります。
よどいこの復旧は2月予定と公開されています。
「よどいこ」復旧まで、BIGYEARリーグは一時的に試合設定方法を変更します。
12月分のグランド抽選が行われるのは11/22です。
抽選結果はBIGYEARホームページに公開します。
抽選で当たらなかった場合はグランドのキャンセル待ちをします。
同時にホームページ上でグランドの募集を行います。
その後試合日の1週間前までグランド探しと募集を行い、グランドがなかった場合後日延期になります。
試合設定方法の説明ページです。
11/16に淀川河川公園から発表された内容ですと来年2月頃には正常な状態に戻る見込みのようです。
淀川河川公園 運動施設予約システム「よどいこ」停止について
今しばらくお待ちください。
ご迷惑ご不便をおかけして申し訳ありません。
わかりにくいかと思いますので、ご不明点はこちらからお問合せください。メール
この試合設定方法は淀川河川公園のシステム「よどいこ」が回復するまでの一時的なシステムです。
淀川河川公園の「よどいこ」が回復次第従来のグランドを確保してから試合を決定する方法に戻します。
画像をクリックすると「Google マップ」で確認できます。
鳥飼下・鳥飼上グランド参考地図1(淀川河川公園パソコンHP)
http://www2.kasen.or.jp/map/tori_ks.html
鳥飼上グランド参考地図2(淀川河川公園携帯電話用HP)
http://www2.kasen.or.jp/mobile/i/inst/torikai_kami.htm
鳥飼下グランド参考地図2(淀川河川公園携帯電話用HP)
http://www2.kasen.or.jp/mobile/i/inst/torikai_simo.htm
大きな地図で見る
海老江グランド参考地図1(淀川河川公園パソコンHP)
http://www2.kasen.or.jp/map/ebie.html
海老江グランド参考地図2(淀川河川公園携帯電話用HP)
http://www2.kasen.or.jp/mobile/i/inst/ebie.htm
本日再度鳥飼下人工芝グランドに確認に行ってきました。
状態は先週土曜日に確認に行ったときとほとんど変わっていませんでした。
変わっていないと言うのは改善工事をした様子がないということです。
鳥飼上グランドも観てきました。
驚く事に鳥飼上グランドは被害のあった日から何も変わっていませんでした。
淀川河川事務所に状況を確認しました。
先週サッカーグランド再開の為の会議を開いて、鳥飼下人工芝グランドについては11月中旬に再開予定が決定したとの事です。
今までも同じようなことがあったのでうのみには出来ませんが、ようやくリーグ戦を再開できるめどが立ってきました。
近日に淀川河川事務所のホームページ上に鳥飼下人工芝グランド再開予定が公開されるそうです。
正直ちょっとほっとしました。
リーグの今後の予定は淀川河川事務所のホームページに詳細が公開され次第、試合を設定させていただきます。
試合設定方法は「試合日程の決定方法を変更」をご覧ください。
10/19に鳥飼下人工芝グランドに行って現状を確認してきました。
台風18号の被害から1ヶ月経ちました。
復旧は進んでいます。
ほぼもとの状態に戻っています。
グランド周りのネットは全て取り払われています。
しかしあの低いネットには無いほうがいいのではと思います。
グランドの一部に土の部分が残っていますが、使用するのに影響はありません。
この撮影の翌日に雨が降ったので流れたかもしれません。
今すぐでも使える状態になっています。
逆に使えない理由がわかりません。
グランドが使える状態であるのに開放しない理由を聞いてみたのですが、順次開放するからとの事でした。
今週中に何かしらの決定をしてもらえるようなニアンスでしたので待ちたいと思います。
昨日10/17に「野球」グランド再開の情報が淀川河川公園ホームページに掲載されました。
10月末をめどに鳥飼下人工芝グランドの再開を予定しているとの事でしたので、淀川河川公園と淀川河川事務所に電話で確認してみました。
淀川河川公園の回答は相変わらずわからないとの事でした。
淀川河川公園から今回の工事を担当しているのは淀川河川事務所と説明を受けましたので、電話してみました。
淀川河川事務所は公園担当者が全て外出していると言う事で、替わりの方が対応してくれたのですが、きちんとした回答が得られず、サッカーグランドについては後日ホームページに掲載するとの事でした。
10/21月曜日まで様子をみて、淀川河川公園と淀川河川事務所に確認し、ホームページでご紹介したいと思います。
本日も淀川河川公園に問い合わせしました。
が、相変わらずの「わかりません。」を繰り返されてしまいました。
10月末をめどに再開予定ではないのですかと言う問いにも「わかりません」でした。
わからないと言うことでは皆さんにご報告できませんので、民間で言うところの「親会社」である国土交通省・近畿地方整備局・淀川河川事務所に問い合わせてみました。
やはり10月の末をめどに鳥飼下人工芝グランドの復旧作業を行っているとの事です。
復旧作業に遅れがあるわけでもなく、何か変更があった様でもありませんでした。
近畿地方整備局の職員はいなかったのですが、受付窓口の方が大変丁寧に答えてくれました。
なんとなく安心しました。
私の疑問は10月末をめどに再開するのであれば、いつグランド使用の抽選のようなものを行うのかと言うことです。
本日は10月14日ですので、そろそろ何かしらの発表がないとおかしいのではないかと思うのです。
淀川河川公園の回答は「まだ何も決まっていません」でした。
グランド抽選のWEBシステム「よどいこ」の復旧情報がありません。
8月30日に停止してから2ヶ月が経過したのですが、その原因、復旧作業状況、復旧時期、存続等全てについて「わかりません」を2ヶ月以上繰り返されてきました。
グランド抽選よどいこは今後どうなるのか?
来週また連絡するので、それまでに具体的な内容を公開できるようにしておいてくださいとお願いしました。
今後も大阪府のグランド確保作業も行いながら月曜日淀川河川公園事務所に状況を確認し、ホームページに掲載していきます。
何か急な変化があればすぐにメール連絡しホームページに公開します。
申し訳ありませんがリーグ戦再開まで今しばらくお待ちください。
被害は大きかったものの、徐々に復旧は進んでいるようです。
今後も大阪府のグランド確保も行いながら毎週月曜日淀川河川公園事務所に状況を確認し、ホームページに掲載していきます。
何か急な変化があればすぐにメール連絡しホームページに公開します。
申し訳ありませんがリーグ戦再開まで今しばらくお待ちください。
台風18号の影響で使用中止になっていた淀川河川公園が10/4から一部開園することが決まりました。
淀川河川公園ホームページ
嬉しいことです。
野球場やサッカー場などの運動施設については、土砂堆積や洗堀されたグラウンドの敷き均し、ネットの修理などを行って、10 月下旬の一部施設の再開を目指して復旧作業を進めているようです。
鳥飼下人工芝グランドの再会も10月下旬のようです。
10/6と10/13の試合は後日延期とさせていただきます。
2013.10.6第1試合29CL第3節FCカルチョ-SCRATCH
2013.10.6第2試合76LB第1節NNCT関西vsFC AVAIRA
2013.10.6第3試合75LC順位戦アウトレイジ-FC懲戒免職
2013.10.13第3試合30CL第1節FCカルチョ-北摂ウイング
せっかくご準備いただいていたのに申し訳ありません。
淀川河川公園と近畿地方整備局河川部に確認したところ10月初旬には被害の小さかったところから淀川河川公園を開園していくそうです。
鳥飼下人工芝グランドは復旧が早いかもしれないとの事です。
詳細情報は今週から記者発表や淀川河川公園等のホームページに公開されていくそうです。
大阪府のグランド確保も行いながら淀川河川グランドの状況を確認し、ホームページに掲載していきます。
次回は来週月曜日に情報公開させていただきます。
何か急な変化があればすぐにメール連絡しホームページに公開します。
10/6と10/13に間に合わなかったのは残念ですが、ようやくグランド再開に光が差し込んだ様で安堵しました。
皆様からのグランド確保の情報、ご提供をお願いします。
ご協力どうぞよろしくお願いします。
2013.9.22第1試合73LA練習試合ベイビークライフvsタカモト道路団
2013.9.22第2試合29CL第3節HANGANvsアルバトロス
2013.9.22第3試合75LC第3節アウトレイジvsFC TENGA
理由は試合会場グランドである淀川河川公園の運動施設が9/18に使用中止と公開されたからです。
先週日曜日の台風18号の影響で淀川河川公園グランドがひどい状態です。
淀川河川公園が公開した各グランドの被害状況(pdf)です。
河川公園事務所に人工芝なので「場所によっては使用できるのでは」と要望したのですが、本日9/19に鳥飼下人工芝グランドを確認に行って、9/22の試合はあきらめました。
日曜日の台風から3日経っているのに水溜りがあるのは粘土のような土が残っているからだと思われます。
このような状態になっています。
人工芝が土のようです。
今後は河川公園に連絡を取りながら試合の有無をBIGYEARホームページに公開します。
グランド確保については淀川河川公園グランドの状況を確認しながら、大阪府のグランド「オーパス」等替わりのグランドも検討していきたい思います。
グランドを確保できる情報などございましたらご一報ください。
どうぞよろしくお願いします。
台風の進路が変わって規模が縮小されればと願っていたのですが、「大阪管区気象台発表」で本日昼から強風。
ネットで雨雲の動きを確認しても昼から雨が降りそうです。
毎週日曜日ごとに雨になるのはなんとも・・・チームの皆さんにとっても厳しいことですが、自然の事なので何卒ご容赦ください。
午前中は雨が降っていないのですが、ウェザーニュースでは15時から10ミリの雨が降ると予報しています。
台風の強風が予想される中、皆さんに集まっていただいて何か事故があっては、明日以降の仕事に影響が出てしまうと判断しました。
雨中止ばかりで試合を行いたいのですが・・・毎週日曜日にだけ降る雨を恨みます。
せっかくご準備いただいていたのに申し訳ありません。
今日はグランド抽選会の日なのですが、グランドの管理団体の
淀川河川財団
淀川河川公園
が、インターネット上にあるグランド予約システム「よどいこ」がトラブルで動かなくなったことを発表しています。
発表があったのは9/1なのですが、止まったのは8/30ころ。
よどいこからはその経緯を含め具体的な事は何も発表されていません。
淀川河川公園施設予約システム(よどいこ!)の一時閉鎖について
つまり10/6のグランドについては確保できていません。
BIGYEARリーグとしてはこのままよどいこの復旧を待って回復次第グランド予約を行う予定です。
もしBIGYEARリーグにグランドをご提供いただけるという方がおられれば、お手数ですがこちらからご連絡ください。
「BIGYEARサッカーリーグの審判代・運営協力代」抜粋
・・・グランド取得代・1試合あたり2000円
グランド代は別途実費お支払いします。・・・詳細