| 
        
        発足1995.11 
        2012.6.7改正 
        【1.目的】  サッカーを通しての 
        「友好」を第一とする。 
        【2.運営】 
        a.リーグ戦の運営はBIGYEAR(以下B.Y)事務局が行う。 
        b.試合内容のデータ、撮影物等はBIGYEAR運営のホームページhttp://www.bigyear.net/で掲載され
        、その権利はB.Y事務局が所有する。 
        【3.保険】  B.Y参加選手、チームは必ずスポーツ保険等の
        スポーツ中の事故を担保する保険に加入する。B.Y事務局代表者は試合会場への移動中の事故、試合中の負傷等、開催中の事故の責任については一切負わない。  
        【4.年間登録費用】2013年廃止し新たに新規加入費に変更予定 
        a.参加チームは年間登録を行う事によってB.Yホームページ内にチームスペースが設けられ
        、B.Y事務局がその管理を行う。 
        b.年間登録は1月〜12月までで、費用は10000円とし指定銀行口座への振込などで領収された時点で年間登録完了とする。 
        c.年途中からの参加の年間登録費用は1ヶ月1000円で参加リーグ開催初月〜12月までを領収する。 
        【5.参加費用】 
        各リーグ戦参加費用は
        審判代、グランド代、ホームページ作成料等を考慮の上事務局が決定提示し、各参加チームが指定銀行口座への振込等で事務局が領収した時点で「申込み」とする。 
        【6.メンバー表交替表】 
        a.選手登録は試合
        開始までにメンバー表
        をメールする事で行う。ポジション・背番号は半角英数字で、同じ選手姓の場合名の最初の1文字を記載する。例→GK1川口DF2サントス5松田3中澤4加地MF10中村7中田英6中田浩8小野FW9久保11平山・控え17相馬18稲本
 
        b.試合後、交替選手・アシスト→得点選手名・試合
コメント(15文字以内HP掲載)を試合当日中にメールする。例→先発選手(25分交代選手)→2サントス(25分17相馬)6中田浩(25分18稲本)
 1点目10中村→11平山 2点目8小野→7中田英
 試合コメント・高い能力で中盤支配した攻撃陣
 
        【7.リーグ戦】 
        a.年間4回行われるリーグ戦への参加はB.Y年間登録チームの自由参加とする。 
        b.リーグ戦はB.Y事務局の対戦設定で原則4チームでA・B・C数リーグに分かれ3試合を行う。 
        c.各リーグの1位(リーグAは1位と2位)チームで決勝トーナメント(以下決勝T)の試合を行う。 
        d.決勝Tの中に同じチームは進出できない。2チーム登録の場合上位リーグ、成績上位の枠で決勝Tに進出する。 
        e.試合の対戦、日程は2週間前までにホームページ上に公開する。 
        f.各リーグの1位チームが昇格、最下位チームが゙降格する。昇格チームを優先し、3チーム以上昇格があれば成績下位チームが降格
        する。 
        
        【8.チャンピオンズリーグ】2013年から28thチャンピオンズリーグ復活予定。 
        
        a.BIGYEARチャンピオンズリーグ(以下CL)はリーグ優勝経験・リーグA等の原則8チームで行われる。 
        b.試合はB.Y事務局の対戦試合設定で原則4チーム2リーグに分かれ総当りの3試合を行う。 
        c.各リーグの1位と2位チームで決勝Tの試合を行う。決勝Tの試合は原則毎週行われる。 
        d.背番号有(同番号は無し)の同色ユニホーム・パンツ・ストッキングを着用とする。ユニホーム違反の罰則はない。 
        【9.ランキング】 
        a.チームランキングは勝利3点、引分1点、負0点の勝点制で決定する。 
        b.チームランキングで同勝点の場合は次の順で決定される@勝点A.試合数B得失点差C当該チームの対戦D勝数E得点F年間ランキング順位G前年度参加チームH前年度ランキング順位I当該リーグ戦参加申込み順。 
        c.年間チームランキングは1年間12試合を対象とし、1年間12試合を超えた場合、「チーム名-B」として13試合目から年間ランキング内に別記載される。 
        d.得点・アシスト王1位の選手が複数人の場合@当該リーグ
        の成績上位チームの選手A当該年間選手ランキングB当該リーグ得点+アシストC年間選手ランキング得点+アシストの順で成績上位の選手にトロフィを授与する。 
        【10.試合】 
        a.試合は原則月1試合日曜・祝日に行い、試合時間は原則として25分ハーフ、ハーフタイム5分とする。決勝トーナメントの引分の場合3人制PKを行う。 
        b.棄権したチーム、又は試合途中何らかの事情により試合中止を申し出たチームは0-3の負けとし、試合中止を申し出たチームが4点差以上で負けていた場合はその時のスコアでの負けとする。 
        
        c.何らかの事情で試合が途中中断した場合、開始35分までの場合は後日残り時間の試合を行い、35分を経過している場合は中断した時点の結果とする。 
        d.棄権された側のチームは事務局の編成によって他チームとリーグ戦試合当日練習試合を行うが、何らかの事情で行えない場合は後日に練習試合を行う。 
        e.棄権は試合前々日18時までに申し出る。棄権があり、試合前日18時までに替りの練習試合が行えないと決定した場合、試合時間・副審担当の変更を行う。 
        f.棄権があり練習試合が設定されていて、天候等何らかの事情で当日他の試合
        も含めてその日の数試合が延期になった場合、棄権は取り消され、設定されていた練習試合は行われない。 
        g.試合後両チーム6名(副審除く)以上残り、当日急遽棄権があった場合、練習試合を行う。 
        h.試合前にチーム代表者、又は代表者に順ずる人が出場選手のアクセサリー・メガネ・レガース等のチェックを行う。 
        i.試合は1チーム7人から成立し、交代選手人数の制限は無い。 j.対戦チームと同色のユニホームの場合は試合当日2着のユニホームを用意する。 
        k.第1試合の前・最終試合の後はB.Yに関係のない第3者がグランド使用しているので、第1試合両チームはグランド外でアップし試合開始5分前に試合出来る状態でグランド入りし、最終試合両チームは試合終了後
        速やかにグランドから退出し外で着替える。 
        l.第1試合・最終試合の両チームはB.Y事務局の
        要請でグランド準備、ネットはり、トンボかけ、後片付け等を行う。 
        m.試合は原則雨天決行。グランド所有者の都合や大雪等で延期の場合もあり、グランド集合後延期となる場合もある。 o.お申込みのより早いチームから@グランド(鳥飼下人工芝/鳥飼上/その他/の順)A副審免除B試合時間の順で優先に試合設定する。 
        【11.試合日程指定】 
        a.一ヶ月間の日曜日(祝日は含まない)にBIGYEARの試合が出来ないという日程と時間帯指定は、あわせて2回(2日)まで指定できる。 
        b.対戦チームと試合出来ない日程が同じで、それを変更できず、BIGYEARがグランドを確保しているにもかかわらず試合が出来ないチームは棄権負けとする。 
        c.多数チームが同日に試合出来ない日程指定をした場合、当該リーグ戦の申込みの早い順に優先し試合日程を決定する。 
        d.ホームページ上で日程が公開された後の変更は行えない。 
        【12.ルール一部確認】 
        a.B.Y主催試合でのルールは「サッカー競技規則Laws 
    of the Game2011/2012」とし、審判のジャッジ基準とする。 
        b.「サッカー競技規則Laws 
    of the Game2011/2012」34ページ「第12条 ファウルと不正行為」抜粋「退場となる反則
    」の「攻撃的な、侮辱的な、または下品な発言や身振りをする」から、主審は選手
    をケガから守る観点でも「攻撃的発言や身振り」には警告・退場で厳しく対処する。 
        c.又同抜粋「警告となる反則 
    」の審判に対する「言葉または行動による異議」も試合が荒れケガ人が出る可能性がある為、ルール通り警告処分とする。 
        【13.審判】 
        a.主審はB.Yスタッフが担当、副審はホームページに公開された日程表記載のリーグ戦参加各チームが2名で行う。 
        b.試合会場で審判に対する質問・要望・助言等口頭では一切認めない。その場合チーム代表者が「サッカー競技規則Laws 
    of the Game2011/2012」「審判ジャッジ基準」を確認の後、当該選手からチーム代表者を通してメールの文
        書で事務局に申入れる。 
        c.主審が遅刻又は急遽休んだ
        場合は副審担当チーム又は試合両チームで審判を行う。 
        d.前試合開始時間に予備副審として最低2名集合し、副審担当が来なかった場合副審を行う。 
        e.副審、予備副審が試合開始までに間に合わなかった場合、B.Yスタッフの要請で試合会場にいるチームが行い、到着次第副審チームが行う。 
        【14.罰則】 
        a.1試合2枚の警告を受け退場となった場合は累積警告2枚、即退場を受けた場合は累積警告3枚と計上する。 
        b.複数チームに所属している選手がカードを受けた場合、全ての出場試合の累積とする。 
        c.カード累積期間は1〜12月までとし、警告を累積3枚受けた選手は1試合、累積6枚となった選手は3試合出場停止とする。 
        d.出場停止試合は当日2試合ある場合
        、当日の次試合とする。 
        e.遅刻等で試合開始時間までに試合出来ない状態と主審が判断したチームは勝点-1と
        し、次試合開始までに連絡なく試合会場に来なかったチームは勝点-3とする。 
        f.決勝トーナメントの試合で遅刻等で試合開始時間までに試合出来ない状態と主審が判断したチームは、ペナルティとして相手チームに試合開始前に1得点を与えた状態で行い、引分けの場合はPK戦を行わず
        、相手チームがPK勝となる。 
        g.副審が試合
        開始時間に遅刻、又は試合開始時間を遅らせたと主審が判断した場合、副審担当チームは勝点-1とし、前半終了までに来なかった場合勝点-2、試合終了までに来なかった場合は勝点-3とする。 
        h.B.Y規約、又はその目的である「友好」に著しく反する(攻撃・暴力的言動等)と事務局が判断した場合
        、その対象選手又はチームは数試合出場停止、又は永久出場停止、チーム永久登録停止とする。 
        【15.解散】 
        a.グランドが2ヶ月間確保できなかった場合B.Yは解散する。 
        【16.返金】 
        
        a.B.Y解散が決定された場合、年間登録費用はB.Y最終試合の月まで1ヶ月1000円の計算で徴収され、残金は参加各チームに返金される。 
        b.リーグ戦参加チームの場合、行った試合数(決勝トーナメントは含まない)を1試合1万円と計算徴収し、残金はチームに返金される。 
        c.リーグ戦をチーム事情で途中離脱する場合、当該リーグ戦の参加費用の返金は行わない。 
        d.B.Y目的である「友好」に著しく反する(攻撃・暴力的言動等)行為でチーム永久登録
        停止となった場合
        、ペナルティとして全ての参加費用や年間登録費を含め一切の返金は行わない。 
        【17.規約改正】 
        a.規約改正は内容改正後の規約のホームページ上公開によって確認され、日付の古い規約は無効とする。 
        ホームページアドレス http://www.bigyear.net 
        メールアドレス league@bigyear.net 
        
        BIGYEARサッカーフットサルリーグ 事務局 代表 原田義人 |